納骨堂について

法福寺の「納骨堂」は、明るく、清潔な環境の納骨堂
宗旨・宗派を問わずご利用いただけます

近年、墓地不足・墓石の高額化等の社会問題のほか、お墓を建てたいがお子様、跡継ぎがいない、子供が居ても後々の負担をかけたくない等の理由で、没後のことを不安に思う方も少なくないと思われます。
そういった家族の事情、個人の生き方・考え方に対応し、お寺で皆様にかわり、供養・管理をお約束します。

このような方にお勧めします

  • 現在お墓をお持ちの方で、今後の維持管理に不安な方。
  • 無縁墓にならないよう、安心できるお墓をお求めの方。
  • お子様・跡継ぎがなく、後代相続がご心配の方。
  • すぐにでも納骨できるお墓をお探しの方。
  • 分家され、新たにお墓をお求めの方。
明日山法福寺 納骨堂 収骨堂 見学随時受付中

納骨堂仕様

納骨堂仕様
納骨堂見学随時受付中特大バナー

納骨堂平面図

納骨堂平面図

納骨檀価格

 骨壺の大きさは高さ30cm幅22cmで計算しております。

納骨檀価格B
納骨檀価格C
納骨檀価格D

納骨堂利用規約

  1. 法福寺納骨堂の施設を使用するときは、次にあげる手続きをすることとする。
    (1)納骨壇を使用とするものは、納骨壇使用権を購入する。また、別途管理料(50年分一括)を収める。
    (2)納骨壇を使用せず骨壺のみを安置する場合は、納骨料を納める。
  2. 納骨壇を使用する権利は、相続人または、親族等で祖先の祭祀を主宰する者に限り継承することができる。
  3. 納骨壇使用権は50年とする。延長して使用する場合は、再契約するもとする。
  4. 次のいずれかに該当するときは、納骨壇使用権は消滅する。
    (1)使用者が死亡し、相続人または親族縁故者に祭祀を主宰する者がいないとき、または相続人に連絡がとれないとき。
    (2)使用者が、使用を取り消したとき。
    (3)他の使用、又は参拝者に対し迷惑をかけたり定める規則等に反するとき。
  5. 納骨壇の使用権は、他人に転貸し、または譲渡することはできない。
  6. 使用権が消滅した場合、 相続人または親族縁故者に祭祀を主宰する者がいないときは、骨壺は収骨堂に納めることができる。位牌仏具等は処分することができる。(この場合、収骨堂とは、お骨のみを収める施設をいう)
  7. 既納の使用料管理料納骨料は基本返還しない。
    ただし5年以内であれば、管理料を一部返還をすることができる。
  8. 納骨壇を使用するときは、骨壺又は参拝に必要なもの(燭台、香炉、御鈴等)以外は置かないものとする。
  9. 納骨堂の拝観は、春彼岸から11月末日までとする。春秋彼岸、御盆、観音祭、納骨堂法要のときは時間を定めて自由参拝できる。例外は、前もって連絡することとする。
  10. 宗教法人法福寺は、いずれかに該当するときは、利用者に対し損害を賠償しないこととする。
    (1)天災(地震、落雷、台風等)によって納骨堂が被害被害を受けたとき。
    (2)不審火等により納骨堂が被害を受けたとき